のーすBBS β
今夜参加します
- はぎわら
2025/04/04 (Fri) 12:59:23
昨日もシルク行ったのですが駐車場(砂利)に窪みが出来て水溜まりだらけでした。
これから梅雨になったらどうなっちゃうんだろう~
Re: 今夜参加します
- こーら
2025/04/04 (Fri) 17:47:57
梅雨の時期を思うと憂鬱になりますね。
今夜お待ちしています!
4月4日のバドといま3週間目 - こーら
2025/04/04 (Fri) 04:14:00
今夜も行きます。
歳の離れた友人から、会社をやめたいと相談を受けました。
彼は昨年新社会人になったばかり。
でも1年頑張ったからいいでしょ、といった感じでした。
興味深かったのが、いまの会社のことです。
上司も先輩も驚くほど親切で、何かあれば親身になって相談にのってくれるといいます。
さらに給与は新人らしからぬ額をもらっており、残業はなしで週休二日、上場企業なので福利厚生も充実しています。
じゃあ何が不満なのかと聞くと、職種が向いていない気がするとのこと。
こうやって彼との長い対話が始まりました。
4月1日のバドと分断と陰謀論 - こーら
2025/04/01 (Tue) 03:44:45
今夜も行きます。
今年もこれといった規制ナシでの選挙になりそうです。
昨年なにかと話題になった選挙とSNSの関係ですが、議論はされたものの「必要な措置を講じる」という付則という名の先送りで決着しました。
よって6月の都議選も、夏の参院選も、昨年と同じように過激化するSNSに振り回されることになるかもしれません。
もっとも規制は、検閲という大変ナーバスな問題をはらみます。
だから、たくさん議論しないといけないけど、それをしているうちに状況はどんどん変化してしまう。
新しくて悩ましい問題です。
4月1日のバドはこんな感じ - こーら
2025/04/04 (Fri) 03:23:30
この日は9人が参加してくれました。
とても寒い夜でしたが、館内はエアコンで快適でした。
おかげで気温を気にせず、いつもどおりの練習ができました。
ところで、シルクドームの駐車場は、現在工事の関係で未舗装の砂利のエリアになっています。
実は、この日は朝からずっと雨が降り続くあいにくの天気。
おかげで駐車場は水たまりだらけで、どのルートを歩いても靴が濡れそうな厳しい環境でした。
雨の日は、長靴が必須かもしれませんね。
3月25日のバドと衝動買いの不思議 - こーら
2025/03/25 (Tue) 16:10:00
今夜も行きます。
サークル内では時々、
誰かがラケットを買う→それを見る→自分も欲しくなる→買う→最初に戻る
というループが起きることがあります。
いわゆる誘導的衝動購買と言われる現象ですが、面白いことに、最近では単発で終わるのかループするのかがなんとなく予想できるようになりました。
と同時に、きっかけが誘発する欲求はとても強烈で、それをコントロールすることの困難さも感じます。
ついラケットを買っちゃう仕組みが理解できれば、つい~しちゃうこと全般に応用できるかもしれませんね。
3月25日のバドはこんな感じ - こーら
2025/04/01 (Tue) 03:04:45
この日は7人が参加してくれました。
いつもと同じく、基礎打ちをしてから試合を楽しみました。
先日切れたガットを張り替えたので、新しくなった感触を楽しみながら練習をしました。
先週はとても綺麗だったシルクドーム周辺のカワヅザクラも、ピークが過ぎてほぼ葉桜になっていました。
気がつけば3月も終わりです。
2025年になって早くも3カ月が経とうとしているなんて、何か悪い冗談のように感じています。
3月21日のバドと1パック3千円 - こーら
2025/03/21 (Fri) 15:24:26
今夜も行きます。
全国いちご選手権で、埼玉県オリジナルの品種あまりんが最高賞を受賞しました。
驚くのは、受賞したあまりんを栽培したのが本庄市の久米原農園さんだったこと。
地元にこんな凄い農家さんがいたなんて大変誇らしいです。
早速あまりんを食べてみたところ、確かに美味しい。でも高い。
県は出荷量を増やす政策を進めていますが、まだしばらくは高価格が続くかもしれません。
ところで、この全国いちご選手権は、23年から始まった大会です。
あまりんと同じく、こちらも一過性のブームで終わらないと良いですね。
3月21日のバドはこんな感じ - こーら
2025/03/25 (Tue) 15:12:03
この日は11人が参加してくれました。
いつもどおりの内容で、基礎打ちや試合を楽しみました。
少し半端な人数でしたが、そのおかげで適度に休憩がとれました。
久しぶりにガットが切れました。
ここ最近は、半年に一度の頻度でガットが切れます。
以前は何年使っても切れませんでしたから、ずいぶんな変わりようです。
それが良い事なのかはわかりませんが、せっかくなので、いろいろなガットを試してその違いを楽しんでいます。
Re: 3月21日のバドと1パック3千円 - ほり
2025/03/25 (Tue) 22:16:38
あまりん美味しいですよね〜(*^^*)。
自分は秩父のが好きです(^^)。
Re: 3月21日のバドと1パック3千円 - こーら
2025/04/01 (Tue) 03:12:16
いちごに含まれるアントシアニンは、目の働きを高める効果が期待できるそうです。
最近ぜんぜんスマッシュが見えない私には、ピッタリな果物かもしれませんね。
3月18日のバドと影響は今も - こーら
2025/03/18 (Tue) 14:07:28
今夜も行きます。
バド日本代表監督に就任した大堀均氏は、元福島県立富岡高校の監督です。
この高校は、桃田賢斗選手や娘でパリ五輪代表の大堀彩選手などを輩出した強豪校でしたが、17年から休校が続いています。
理由はもちろん東日本大震災の影響です。
福島第一原発から約10kmの距離に立地するだけに、再開には何かと困難があるのかもしれません。
ちなみに、富岡高校バド部の練習時間は、毎日5時間だったとのこと。
またいつか、バド強豪校として復活する日が来ることを願いたいです。
3月18日のバドはこんな感じ - こーら
2025/03/21 (Fri) 15:52:24
この日は10人が参加してくれました。
いつもどおりの練習内容で、試合も楽しかったです。
21時頃に突然、ドドドド!という音が天井から聞こえてきました。
どうやら雨が降ったようですが、あまりの勢いに思わず手が止まりました。
春の天気の変わりやすさを実感する夜でした。
ところで、清少納言いわく春はあけぼの、つまり日の出前のちょっと明るくなった頃が最高と言っています。
早起きする機会があればじっくり見てみたいですが、ぬくぬくの布団の魅力に抗するのは難しそうです。
3月11日のバドを取り急ぎ - こーら
2025/03/11 (Tue) 17:28:04
今夜も行きます。
3月7日のバドを取り急ぎ - こーら
2025/03/07 (Fri) 16:29:07
今夜も行きます
3月4日のバドと夢か現実か - こーら
2025/03/04 (Tue) 06:53:29
今夜も行きます。
土日を使って新潟までバド遠征をしてきました。自分でもびっくりです。
なぜ新潟なのか、それも3月の。
という話しをしだすと長くなるので割愛しますが、ご想像のとおり現地は雪が凄く、体育館は激寒で、おまけに皆さんバドがとても上手でした。
それでも、お会いした皆さんや連れて行ってくれたうちのメンバーの助けもあり、楽しい二日間を過ごせました。
ただ、いま考えても現実感がありません。
見渡す限りの雪。肌を刺すような寒さ。酒と温泉。そしてバドミントン。
この体験をまだ消化しきれずにいます。
2月28日のバドと法改正がありそう - こーら
2025/02/28 (Fri) 06:36:52
今夜も行きます。
家を売っても住み続けられる!
いわゆるリースバックですが、さすがに規制が始まりそう。
これは、家を売ったあと家賃を払うことで住み続けられる仕組みです。
家を売るので、売主にはまとまった資金が入ります。
では、業者はどこで儲けるのかといえば、そもそも買取価格が相場より安く、かつ家賃が相場より高いというシンプルな仕組み。
いつまで貸すかも契約次第なので、業者に損はありません。
さらに、クーリングオフができないというオマケ付き。
多くの業者が群がる理由は、この辺にありそうですね。
2月28日のバドはこんな感じ - こーら
2025/03/04 (Tue) 06:06:58
この日は10人が参加してくれました。
いつものとおり、基礎打ちをしてから試合を楽しみました。
この夜のシルクドームは、我々の他にもバドを楽しむグループが複数ありました。
こんな感じでバド界がより盛り上がってくれることを願いたいです。
練習の後は、皆さんとバーミヤンへ。
週末に大会があるので、その話し合いもかねての食事会でした。
皆さんの健闘を祈りつつ、またアジフライを食べました。