のーすBBS β

55211
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

2月7日のバドと令和の黒船? - こーら

2025/02/07 (Fri) 03:42:49

今夜も行きます。

フジテレビやそのスポンサー企業の混乱を見ていると、彼らが何に恐れているのかがうかがえます。

当初、自社サイトでの見解発表のみで静観していたフジテレビでしたが、米国の投資ファンド、ダルトン・インベストメンツとその英国関連会社から質問状「企業統治の深刻な欠陥」が届いたことで慌てだします。

急に会見を開いたのは、質問状から2日後。75社以上がCMを止めたのは、質問状からわずか6日後でした。

ペリー来航から170年以上経ちましたが、外圧に弱いのは令和の今もかわらないのかもしれませんね。

2月4日のバドを取り急ぎ - こーら

2025/02/04 (Tue) 19:34:21

もう来てます

2月4日のバドはこんな感じ - こーら

2025/02/06 (Thu) 04:59:14

この日は、10人が参加してくれました。

16時頃、短時間でしたが、雪っぽいものが降った寒い日でした。

練習内容は、いつもと変わらず。バドの試合も楽しかったです。

この夜は、なぜかドロップが良く入りました。

そこで調子にのってスマッシュを打ったら、あっさりカウンターを喰らって失点。

以前もやられた記憶を思い出しつつ、忘却は良き前進を生むと言っていたニーチェを信じて忘れることにしたことも思い出し、自分の馬鹿さ加減に絶望しました。

でも、サラダとラーメンとアジフライを食べたら復活しました。

1月31日のバドを取り急ぎ - こーら

2025/01/31 (Fri) 18:53:37

今夜も行きます

1月31日のバドはこんな感じ - こーら

2025/02/06 (Thu) 04:26:31

この日は、9人が参加してくれました。

この時期、寒さはしかたないのですが、それでも寒い夜でした。

とはいえ、バドミントンはいつもどおり楽しく、練習内容もまたいつもどおりでした。

いつもどおりはさらに続き、練習後は皆さんとまたしてもバーミヤンへ。

そこでいつものサラダを食べ、ラーメンも食べ、ついでにアジフライも食べて体がポカポカになったけど、結局は凍えて帰るという、いつものパターン。

この日もまた、たくさんの「いつもの」が集まった一日でした。

1月28日のバドと老いも若きも - こーら

2025/01/28 (Tue) 04:37:50

今夜も行きます。

2025年劇場映画二本目は、吉田大八監督の「敵」でした。

これは筒井康隆の小説が原作で、新作なのにあえて白黒という作品。

主人公が老年の男のうえ、画面が白黒というと小津映画を思い出します。

でもこちらは、娘の嫁入りで涙するといったものではなく、老いてもなお枯れないから困る、といった感じ。

現在のような長い老後は、人類史上どの社会も経験がありませんから、あらゆることが手探り状態です。

この作品もまた、リアルな老後のひとつに感じました。

1月28日のバドはこんな感じ - こーら

2025/02/06 (Thu) 03:55:17

この日は、10人が参加してくれました。

このところ、シルクドーム館内がとても暖かくて快適です。

ただ、私のような超寒がりならぬくぬくは嬉しいのですが、普通の方だと運動するにはちょっと暖かすぎるような気もします。

そんなことを考えつつ、いつもどおりバドを楽しみました。

毎回今日の課題を決めてから練習を始めるべし、とメンバーの方にアドバイスをいただきました。

課題かぁ…と考えているうちに時間になってしまったので、何を課題にするかの課題が解決できませんでした。

無題 - ほり

2025/01/27 (Mon) 20:28:11

張り切って去年、半年で4本もラケット買ったのに会社の上司から貰った古いラケットが一番使い易いです(ノД`)。

Re: 無題 - こーら

2025/01/28 (Tue) 04:12:36

ラケットは、実際に打ってみないとわからないところが悩ましいですよね。

おまけに、その日の体調や気分、使うシャトルなどでも感覚が変わるため、常にこれが一番と言える一本を見つけるのは、なかなか難しそうです。

もちろんこれらは個人差がありますが、好みの変化は各人それなりにあるようです。

ですから、今は控えのラケットも、いつかはメインになるかもしれませんよ。

Re: Re: 無題 - ほり

2025/01/28 (Tue) 06:42:12

返信ありがとうございます。
どっちも大事に使っていこうと思います。

2月は毎週、参加させていただきます。
先週、仕事終わりに会社の駐車場でフル◯ンで
着替えてたのを社長と上司に見られ笑いを取りつつ、
金曜の残業なしが会社公認になりました(^_^;)。

よろしくお願いします。

1月24日のバドとある意味似たもの同士 - こーら

2025/01/24 (Fri) 02:32:54

今夜も行きます。

もし、相手が予想のつかない言動をするとしたら、交渉の際にとれる戦略はふたつあると言います。

ひとつは、無理をしてでも仲良くなる。距離が縮まれば、予想外の範囲をある程度限定できるから。

もうひとつは、こっちも予想のつかない言動をすること。双方とも訳がわからなければ、リスクが高すぎてお互いに下手なことができないから。

故安倍元首相は、トランプ大統領に対して仲良し戦略をとりました。

さて、石破首相はどうするのでしょうか。

予想外なら、石破さんも負けてないのが不安です。

1月24日のバドはこんな感じ - こーら

2025/01/28 (Tue) 04:03:34

この日は、7人が参加してくれました。

火曜日と同じく、適度に休憩をとりながら、バドミントンを楽しみました。

工事の関係で駐車場が狭くなっているため、駐車スペースを探すがちょっと大変です。

特に金曜日の夜は、来館者が多いようで毎回てまどります。

練習の後は、これまた火曜日と同じくバーミヤンへ。

ここ最近の定番は、たっぷりキャベツの中華サラダです。

このサラダは、なぜか毎回ドレッシングの量が不思議なほど異なるため、続けて食べても飽きません。

ちなみにこの夜は少な目でしたが、理由はもちろん不明です。

1月21日のバドとどうすればよかったんだろう? - こーら

2025/01/21 (Tue) 03:17:35

今夜も行きます。

今年最初に映画館で観たのは、藤野知明監督「どうすればよかったか?」でした。

監督の姉が精神的に不安定になったとき、両親が選んだのは、彼女を家に閉じ込めることでした。

その状況を、ビデオカメラで20年間撮り続けたドキュメンタリー映画です。

複雑なのは、父親が医者で研究者、母親も研究者、姉も当時医学部の学生と、医療の知識が豊富な家族だったこと。

どうすれば、の答えは容易に出せても、それを選択できない不安定な状況で成り立っている家族の姿は、答えの無い永遠の問いのようでした。

1月21日のバドはこんな感じ - こーら

2025/01/24 (Fri) 02:07:49

この日は、7人が参加してくれました。

思いのほかシルクドームの館内が暖かくて、少しぬくぬくした感じでバドを楽しみました。

人数的にも適度にお休みがとれたため、ぐったりと燃え尽きることなく最後まで動けました。

練習後は、皆さんとバーミヤンへ。

今回チャレンジしたのは、三杯鶏(サンペイジー)。

ショウガ、ニンニク、唐辛子と多めのオイルで鶏肉を炒めたもので、バジルっぽい香草のアクセントが独特でした。

ニンニクが苦手だなんて言い出せないほどゴロゴロ入っていたので、鶏肉だけをそっといただきました。

無題 - ほり

2025/01/18 (Sat) 00:46:22

今日は初参加させて頂き、ありがとうございました。
みなさん上手いうえに優しくて、感謝しています。
とても楽しい羽根打ちでした!!
自分はもうすぐ54になりますが(^_^;)、
今後ともお手柔らかによろしくお願いします(*^-^*)。

Re: 無題 - こーら

2025/01/21 (Tue) 02:53:26

ご参加いただき、ありがとうございました。

練習スケジュールは、サイトに掲載してありますので、また気が向いたらいつでも遊びに来てくださいね。

1月17日のバドと共産主義って? - こーら

2025/01/17 (Fri) 07:23:02

今夜も行きます。

去年訪日した外国人だけで、約8兆円の消費が生まれたそうです。

これは自動車輸出の約18兆円に次ぐ規模で、半導体の輸出より多い金額。

その訪日消費の約20%は、中国からの観光客がしめています。

経済の観点から言えば、とてもありがたいことだと思います。

ただ、平均年収が30万円以下の大人が約3億人いる国からの旅行客だと考えると、なんだか複雑です。

この格差の現実を知ったら、あの世でマルクスが嘆くかもしれませんね。

1月17日のバドはこんな感じ - こーら

2025/01/21 (Tue) 02:50:29

この日は、8人が参加してくれました。

初参加いただいた方もおり、楽しい練習になりました。

私としては、ドロップがことごとく入らない悩ましい日でしたが、ダメなものはダメなので、逆にクリアを多用して誤魔化しました。

ところがこれが偶然、意表をつく感じになったようで、それなりの熱戦になったから不思議。

思えば、世阿弥も風姿花伝の中で、工夫の大切さを説いています。

ダメな時こそアイデア勝負、ということかもしれませんね。

1月14日のバドと世界遺産だけど - こーら

2025/01/14 (Tue) 16:46:33

今夜も行きます。

新年になると、あちらこちらで富士山の映像や写真、絵などを見る機会が増えます。

もちろんこれは「めでたい」からで、もともと信仰の山であり、初夢の「一富士二鷹三茄子」にあるように、『不死』に通じるからとも言われています。

ところで、そんなめでたい富士山ですが、なんと頂上付近は私有地。

登山道を除く8合目以上の土地は、富士山本宮浅間大社の持ち物です。

さらに県境も未確定ですから、当然どこの市町村かも不明。

神の山だけに、何かとミステリアスですね。

1月14日のバドはこんな感じ - こーら

2025/01/17 (Fri) 06:12:39

この日は、11人が参加してくれました。

久しぶりにご参加いただいた方から、吉報をいただきました。

新年早々、とてもめでたく、また嬉しいお知らせでした。

練習内容は、いつもどおり。

さすがに外は寒かったですが、館内はそれほどでもありませんでした。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.